こんにちは、父ちゃん育児戦略室 室長のあおパパです。
2025年8月にこのブログ「父ちゃん育児戦略室」を立ち上げました。
私は10数年前から全国の幼稚園・保育園・こども園に商品やサービスを届ける仕事に携わり、これまでに延べ5,000園近くを訪問してきました。北海道から沖縄まで、魅力的な園や子どもが集まる園の特徴を見続け、日々分析しています。
2025年1月に第一子が誕生し、「パパ育休制度」を使って4週間の育休を取得。授乳以外はすべて男性にもできると知り、初めて本格的に育児と向き合う日々が始まりました。
テーマ:主体的×協働的=最強の育児チーム
このブログのテーマは、
- 男性が「主体的」に育児に関わること
- パートナーと「協働的」に育児を進めること
- 最強の「育児チーム」を形成すること
を応援しています。
妊娠・出産は女性が担う大きな役割ですが、その後の育児も無意識にパートナー任せになってしまうことがあります。
しかし、ミルク・おむつ替え・沐浴などは、情報や道具さえあれば誰でもできます。YouTubeやオンラインショップを活用すれば、必要な方法や用品はすぐに手に入ります。重要なのは、それらを整理し、発達段階に合わせて活用することです。
情報発信の目的
育児は一度きりの選択も多く、やり直しが難しい場面もあります。だからこそ、家庭の状況に合わせて複数の選択肢を比較・検討できる環境が必要だと感じています。
私自身の経験や、全国の園を訪ねて得た知見をもとに、メリットとデメリットの両面を整理してお伝えします。読んでくださる方が、ご家庭に合った「最適な一案」を見つけられるように――そして、父親がパートナーとより良い関係を築き、最強の育児チームをつくるための戦略と戦術(武器)を共有していきます。
一緒に、子どもとパートナーの幸せの土台づくりを進めていきましょう。