祝出産! パパとして準備グッズを理解しておく

ブログ 出産後 おすすめグッズ

産まれてくる子どものために準備するものとは?

赤ちゃんを迎える準備は、思っている以上にやることがたくさん。
特に初めての出産では、「何をいつ準備すればいいの?」と迷う方も多いでしょう。
ここでは、出産前に揃えておくと安心なグッズをカテゴリ別に紹介します。
パパとしてここまで調べておけたら パートナーは「ここまで考えてくれてたんだ」
と喜んでくれるでしょう

🍼ミルク・授乳まわり

  • 哺乳瓶+乳首(最低2〜3本)
  • 粉ミルク(※産院で使っていたブランドを持ち帰る場合も)
  • 電気ケトル(調乳ポットとして)
  • スタイ(よだれかけ)
  • ガーゼ(たくさんあると便利!)
  • 哺乳瓶消毒用品(除菌じょうず、ミルトンなど)
  • 抱き枕(授乳クッション兼用にも)

📝ワンポイント
母乳・ミルクどちらになるかは夫婦で事前に方向性をまとめておくこと
ミルクは産後、病院で提供があるならそれが基準となることが多いかと思います。


💩おむつ関連

  • 新生児用おむつ(病院で使っていたものをチェック)
  • ノンアルコールおしり拭き
  • においが漏れにくいゴミ箱

📝ワンポイント
おむつはサイズアウトが早いため、大量購入は避けましょう。
おしり拭きはまとめ買いOK。


👕洋服

  • 短肌着・長肌着(季節に合わせて)
  • コンビ肌着
  • ロンパース

📝ワンポイント
赤ちゃんは汗をかきやすいので、洗い替えを多めに準備。
肌触りのよい綿素材がおすすめです。


🛏寝具まわり

  • ベビーベッド or 添い寝用スペース
  • 布団・敷マット
  • 枕(ドーナツ型など)

📝ワンポイント
寝る環境は「安全」と「清潔」がポイント。
寝返り期に備えて、硬めのマットがおすすめです。


🛁お風呂・スキンケア

  • ベビーバス
  • ベビーソープ(全身用)
  • ベビー用スポンジ
  • ベビークリーム(保湿用)
  • 綿棒
  • バスタオル・ガーゼ

📝ワンポイント
新生児期は1日1回のお風呂が基本。
お湯の温度は38〜40℃を目安に。


🧸その他の日常グッズ

  • ベビー体温計
  • 温度・湿度計(室温管理に)
  • ベビー爪切り
  • 鼻吸い器

📝ワンポイント
体調チェックや衛生管理グッズは、いざというときにすぐ使えるよう整理しておきましょう。


👨‍👩‍👧まとめ

出産準備は、「すぐ使うもの」から優先的に揃えるのがコツ。
産院で使ったアイテムを参考にしながら、少しずつ準備を進めていくと安心です。
家族みんなで赤ちゃんを迎える準備を楽しみましょう!
次回からそれぞれのカテゴリーのおすすめ、マストバイをご紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました